新型コロナウィルスの影響により新規受講生の受付を中止しています。 |
カラーの知識に香りの知識をプラスすることで、他のサロンとの差別化が図れます。
パーソナルカラー10タイプ分類に合わせた香りの提案ができます。
アロマカラリスト
カラーだけでなく色のイメージに合った香りを提案できるプロです。
他の資格と合わせることで、一つ上を行くサロン運営が可能です。
10タイプカラリストと組み合わせて、お客様をより魅力的にするためのご提案ができますし、テーブルカラーアドバイザーと組み合わせてより快適なカラー空間をご提案することもできます。
- 他のカラーサロンにはないプラスの診断がしたい
- 色と香りの関係に興味がある
- パーソナルカラーと香りを組み合わせてみたい
お申込みから受講の流れ
1.お申込み | 2.教材発送 | 3.ご入金 | 4.学習スタート |
受講申込フォームよりお申込みください。 | 1月の開講日より順次発送します。 | 教材到着後1週間以内にお振込みください。 | 教材同封の注意事項をご確認のうえ学習を始めてください。 |
カリキュラム
通信講座のみです。関連ワークショップを開催予定です。
本講座の特徴
色と香りの組み合わせを実践的に学びます。
毎日の生活やカラーサロンでのお客様への提案に活かすことができるような内容になっています。特に課題5、課題7では提示された条件に合うよう色(布)と香りを選ぶ課題です。
通信講座
添削回数:7回
ひと月に1回の添削提出が目安です。80点以上で合格。次の課題に進んでください。
79点以下の場合は再提出となります。添削の内容をしっかり読んで復習し、再びトライしてください。
テキスト | 内容 | 提出課題 |
1 | アロマの基礎知識 カラーの基礎知識 |
第1回:アロマの知識/色彩の知識 |
1 | アロマとカラーの組合せ | 第2回:アロマとカラーの組み合わせについて(筆記) 第3回:アロマとカラーの組み合わせについて(カラーチップを選ぶ) |
2 | インテリアカラーとアロマ | 第4回:インテリアカラーに合った香りを選ぶ(色を塗る) 第5回:条件に合った色と香りを選ぶ(シチュエーション別) |
2 | パーソナルカラーとアロマ | 第6回:それぞれのタイプに合った香りを選ぶ(筆記) 第7回:条件に合った色と香りを選ぶ(シチュエーション別) |
教材
お送りする教材&副教材
※教材は予定です。若干の変更がある可能性があります。
教材一式
|
学習時ご自身でご用意いただくもの
-
- 筆記用具
- 糊・裁ちばさみ ※小布チップを切ります。
- 色鉛筆 ※色数の指定はありません。塗り重ねて色を作ってかまいません。
テキスト内容
テキスト | 内容 |
1 | 1.アロマの基礎知識:精油とは?/アロマテラピーとは?/使用上の注意 コラム:チャクラ~色と香りが身体に与えるモノって? 2.カラーの基礎知識:色の構成/色相環とトーン |
第1回課題提出 | |
1.アロマと色の組み合わせ:サンダルウッド/シナモン/ミルラ…その他 | |
第2回課題提出・第3回課題提出 | |
2 | 1.インテリアカラーとアロマ:快適な空間をつくるために |
第4回課題提出・第5回課題提出 | |
1.パーソナルカラーとアロマ:タイプイメージに合う香り | |
第6回課題提出・第7回課題提出 |
講師紹介
齊藤 宜子(さいとう のりこ)
アロマ分野の執筆・監修
オリエンタルアロマセラピスト
- AEAJアロマインストラクター
- メディカルハーブアドバイザー
- マタニティセラピスト協会認定講師
安田 紀子(やすだ のりこ)
カラー分野の執筆・全体監修
10タイプマスターカラリスト
- 社)トータルカラーライフ協会代表/パーソナルカラー10タイプ分類®開発者
- 日本色彩学会正会員
- 東商カラーコーディネーター1級
- A・F・T色彩技能検定1級(公認カラーデザイナー)