パーソナルカラー診断は受けたことがあるけれど、どうも信じられない…言われたとおりの色を着ていても似合っていない気がする…そう感じたことはありませんか?

実はそう感じている方の大半が受けた診断方法が、フォーシーズン分類やフォーシーズン分類を基本として細分化していった8・12・16などの分類法です。

パーソナルカラー10タイプ分類®はフォーシーズンを細分化するのではなく、フォーシーズンの特徴を分解し、色を構成する3要素にあてはめて再構築しました。

フォーシーズンにはこだわっていないため、4の倍数にはなっていません。

フォーシーズンの特徴を分解して再構築

色を構成する3要素は色相・明度・彩度です。

これをフォーシーズンそれぞれのタイプの特徴にあてはめて考えてみます。

そして、色相・明度・彩度ごとに分解し、同じ特徴をまとめてグルーピングします。

例えば、「色相:イエローベース」でまとめるとスプリングとオータムは同じグループになります。

どの特徴も等しく特徴的ではないはず

フォーシーズンでスプリングと診断された人は

色相:イエローベース

明度:明るい色が似合う

彩度:鮮やかな色が似合う

という特徴だったはずです。

でも、どの特徴も等しく特徴的だったのでしょうか?

そんなはずはありませんよね。3つのうち「強いて言うなら」という程度の特徴があったはずです。

「イエローベースで明るい色が似合うけど、鮮やかな色はそこまで似合わない」「鮮やかな色が似合うけど、ディープトーンの色のほうがライトトーンより似合うかも」という場合、どのタイプになるのかちょっと考えてしまいます。

目立った特徴でなければ気にしない!

パーソナルカラー10タイプ分類®では、「強いて言うなら」程度の特徴は気にしません。

一番目立つ特徴だけ気にすればいいんです。

それぞれのグループの特徴に名前をつけ、新しく6タイプを作りました。

例えば、ベースの肌色はよくわからないけど誰がどう見ても色白だ!というならライトタイプでいいでしょう。

このように、タイプの特徴にあてはまれば、そのままパーソナルカラーのタイプになります。

もちろん、フォーシーズンのタイプに分類できる特徴を持つ人もたくさんいるので、4タイプはそのまま残しました。

その結果、フォーシーズンの4タイプと新しくできた6タイプを合わせて10タイプになりました。

ニュートラルな肌色が増えている

パーソナルカラーが日本にやってきたのが1980年初頭。それから40年以上が経ち、日本人の肌色の特徴も変わってきました。

大きな変化がベースの肌色です。

パーソナルカラーが日本にやってきてからしばらくの間、日本人のタイプでもっとも多いのはサマータイプで、ベース色の判断も容易でした。

ところが、2000年代に入るとベースの肌色の診断が難しくなってきました。

これは、ブルーベースのピンクが黄みに寄ってきたため、ブルーベースとしての特徴が薄れたからです。

現在はハッキリとしたブルーベース・イエローベースという肌色よりもニュートラルといわれる肌色が主流となっており、6割~7割の人が「どちらかといえば」という基準のもとベース色を判断せざるを得なくなっています。

ベース色がハッキリしないならフォーシーズンは難しい

フォーシーズン分類や、フォーシーズンを基本として細分化している8・12・16の分類は、ベースの肌色がハッキリしないと診断できません。

基準がベースの色だからです。

パーソナルカラー10タイプ分類®は、ベース色は判断基準の一つであり、ニュートラルな肌色の人でも問題なく診断できます。

重視するのはあなたのもっとも目立つ特徴だけだからです。