パーソナルカラー 10タイプ分類®でイエベ・ブルベに困らない!
個人個人に似合う色を見つける診断が パーソナルカラー 診断です。
タイプにこだわらず、あなた自身に似合う色を見つけることが診断の目的です。
では、なぜタイプ分類をするのでしょう?
それは「タイプを知っていると便利だから」です。診断で130色の中から似合う色を見つけても、その色と同じ色は店頭にありません。
そんなとき自分のタイプを知っていれば洋服選びが格段にラクになります。
オータムタイプを例にした パーソナルカラー 10タイプ分類®の簡単な説明動画です。
ブルベでもイエベでもないニュートラルな肌色も10タイプなら解決
日本人はカラータイプを2つ持っている人が多いため、4シーズンタイプに分類することは困難です。
そのため、ブルベでもイエベでもない肌色の人(ニュートラル)が増えています。
しかし、ニュートラルの人たちにも特徴はあります。
パーソナルカラー 10タイプ分類®は、肌のベース色にこだわらず、肌の明るさやツヤ感にも注目して構成されています。
ブルベでもイエベでもないニュートラルな人でも、この肌の明るさ(明度)やツヤ感(彩度)に特徴があることが多いため、そこから似合う色を導き出すのです。
例えば、1stシーズンがスプリング、2ndシーズンがサマーであれば肌色はニュートラルですが「明るい色」という共通点があり、このタイプは「明度」にこだわって色を選ぶほうが良いタイプと言えます。
10タイプ分類ではこの「明るい色」が似合うタイプはライトタイプになります。
10タイプ分類は、4タイプを細分化するのではなくシーズンタイプをまたいでタイプを決定する点が特徴です。
パーソナルカラー 10タイプ
ベースの肌色とは違う目線で考えられた10タイプなら
1stシーズン/サマー・2ndシーズン/オータム…ソフトタイプ
⇒1stシーズンがサマーなので、明度は高いほうが似合います
1stシーズン/スプリング・2ndシーズン/スプリング…スプリング
⇒カラータイプが1つしかなく、フォーシーズン分類が合致します