当協会は全省庁統一資格(※)を有しております。安心してご依頼ください。
※全省庁統一資格とは、反社との繋がりがないことや納税に関する審査等を経て国との取引を認められた企業・団体が有する資格です。
デイサービスや高齢者施設(老人ホーム)等で楽しんでいただけるカラーに関するレクリエーション・アクティビティのご紹介です。
単発レクリエーションからサークル活動として活用していただけるカラーコーディネートアクティビティまでご提供しております。
単発レクリエーション
ファッションカラーコーディネート
コロナ禍でも楽しんでいただける、リモート開催もしくは職員の方での開催が可能な「布を使ったファッションカラーレクリエーション」です。
男女別の専用の台紙にパーソナルカラー診断で使用する布を貼ってコーディネートを楽しんでいただきます。
男性・女性ともに「明るい色を着てみたくなった」と好評です。
高齢者向けパーソナルカラー診断
訪問での開催となります。
介護美容としてのパーソナルカラー診断は高齢者様向けにアレンジしてご提供しています。
通常のパーソナルカラー診断は時間がかかり身体に負担がかかる可能性があるからです。
パーソナルカラーのタイプにこだわらず、好きな色と似合う色を見つける診断です。
WEBセミナー
「色」に関するWEBセミナーです。もちろん、訪問でのセミナーも可能です。
動画でご提案している内容は「交通事故防止のためにも、気持ちを明るくするためにも明るい色を着ましょう!」というものですが、色に関する内容であればテーマはご相談可能です。
実際のセミナー画像
NPO法人様主催のシニア対象WEBセミナー画像です。
みなさんには好きな色の服を着て参加してもらっています♪
![]() |
色のイメージについてお話しています |
![]() |
こちらで画像を動かして、参加者と一緒に上下のコーディネートを考えます |
![]() |
みんな楽しそうです!(見えないけどw)私以外は個人情報の観点からモザイクです |
「明るい色で気分アップ!」WEBセミナー参加者の声
- 今まで着たことのない色を着てみたくなった(80代男性)
- スーツのインナーに着る色を楽しみたくなった(60代女性)
- 盛りだくさんでとても楽しい内容だった(70代女性)
- ピンクを着ることに抵抗がなくなった(70代男性)
高齢者の方に人気の内容として…
- 色に関する雑学全般:「60歳で赤を着るのはなぜ?」など
- 色彩心理:「気持ちを上げるときに着る色は?」など
- イメージアップのためのカラーコーディネート:「若く見える色は?」など
訪問やリモートでのセミナーでは、こちらからお話しするだけでなく、双方向でのコミュニケーションが取れる内容を心がけております。
ご案内動画
明るい色で気分アップ!
目次
明るい色を取り入れることのメリット | ・視認性の向上 ・交通事故を回避するために歩行者にできること |
「明るい色を楽しもう!」 | ・布を使ったファッションコーディネート(リモート可) ・高齢者向けパーソナルカラー診断 ・色彩心理を活用したぬりえ(リモート可) |
「環境色彩」 | ・視認性を向上させるために ・心理的側面を考慮して色を活用する |
継続アクティビティ
テーマカラーコーディネート
毎月カラーコーディネートを楽しむ企画です。
月ごとに決めたテーマカラーを使い、ファッション・インテリア・テーブルカラーなどのカラーコーディネートを一緒に考えます。
たくさんのキレイで明るい色に囲まれる楽しいアクティビティです。
サークル活動にも活用いただけます。
オリジナル企画
こちらでご紹介している企画をアレンジ・カスタマイズしてご提供することが可能です。またオリジナル企画もご相談ください。
ご予算とご希望の内容を伺い、利用者様に喜んでいただける企画を一緒に考えさせていただきます。
例
- 各月・季節にあった色に関する雑学セミナー
- 季節ごとのシニア向け流行色を使ったファッションセミナー
- 色彩心理を活用したコミュニケーションセミナー
各サービス料金表
動画内でご案内している各サービスについての料金表はこちらからダウンロードできます。
個別にご相談となりますので、料金表は参考価格とご認識ください。
⇒法人・個人様向けサービス料金表(パーソナルカラー個人診断を除く)
お問い合わせ
高齢者向けの色に関する企画をご検討の方はお気軽にご相談ください。
info@totalcolorlife.or.jpからのメールが受信できるよう、ドメイン指定解除をお願いいたします。
上記料金表は参考価格となります。ご予算がお決まりでしたら、お伝えください。