パーソナルカラー診断|お客様の声お客様の声TwitterFacebookはてブPocketLINEPinterestLinkedInコピー2021.06.122017.07.29パーソナルカラー10タイプ分類の対面診断を受けられたお客様の声です。迷われている方はぜひ、こちらの口コミを参考になさってください。古いコメントが上になっています。新しいコメントはページ下部までスクロールしてください。アドレスや電話番号が公開されることはございません。共有:TwitterFacebookいいね:いいね 読み込み中…関連
コメント
以前、お世話になりました。
その後、服を選びやすくなったのでお礼をと思いコメントさせて頂きます。
カラー診断はこちらで2回目です。最初の診断では何か違う気がしてこちらを受けました。なぜ最初の診断がしっくりこなかったのか、丁寧に説明をしていただきました。こちらでの診断で色々と納得しました。気さくで楽しい先生なので、何でも聞いてしまいました。
苦手な色、得意な色はっきりしたのが私の中では大きかったです。服選びの取捨選択が早くなると服選びが楽しくなりますね。
勧められたピンクも取り入れるようになりました。ありがとうございました。
ぶんぶんさん
コメント&こちらこそ楽しい時間をありがとうございました。
ぶんぶんさんの場合、特にフォーシーズンに該当しないタイプでしたので、10タイプ分類を見つけていただいて良かったと思います。
ピンク、ぜひ着てください!
五月の連休明けに診断を受けました。
ふと、思い出したのでコメント致します。
初めて伺ったので、最初は若干の不安もありました。
ですが、先生がとても明るくて(テンション高(笑))気楽な気持ちで話せました。
診断を受けてる中、質問などにも納得できる説明で良かったです。
洋服選びで、今まで意識していなかったことをこの診断で教わりました。
楽しかったので、また診断受けに行こっかな~♪
ミナミさん
コメントありがとうございます。
こちらこそ若者とお話できて楽しく過ごせました(笑)
パーソナルカラー診断は3年に一度くらいのペースで大丈夫ですが、お友達の結婚式のゲストドレスやパーティーなど、特別な時に着るお洋服選びに困ったら、ぜひご相談ください。
一度診断を受けていただいた方向けのメニューも検討しております。
またご利用くださいね(^^)
先日はありがとうございました。
夏のバーゲン前に診断を受けられたので、今年は無駄な買い物をしなくて済み、助かりました。
先生は明るくて話が途切れない😄シーンとなる事がなく、初対面でも気まずい感じがないのが良かったです。なんでも気軽に質問できましたし、アドバイスもわかりやすかったです。
ナルナルさん
コメントありがとうございます。
こちらこそ楽しい時間をありがとうございました。
似合わない色の服を買ってしまってかなり損をされているようでしたので(笑)これからは、その分も取り戻していただければと思います。
今年のバーゲン、楽しくお買い物していただけると嬉しく思います。
色のお勉強をされているとのことでしたので、ご質問いただいた内容も説明も通常より少しマニアック…
いや、専門的だったかもしれませんが、ご質問いただくとこちらも説明しやすくなりますし、逆に勉強となることもあります。
今度はぜひ、色を分類するワークショップにもいらしてください(^^)
コーディネートが苦手で黒ばかり着ていたのですが、診断の結果はソフトで、ピンクを着た時の自分の姿にびっくりしました!
普段と似合う色を着た時の差が予想以上で、友達にも勧めたいです。
アロマリップも沢山試させて頂いたのですが、実際1番似合ったのが本当にソフトの色でした。自分に似合う色が見つかって良かったし、リップは保湿効果も抜群で愛用したいと思います!
ありがとうございました!
まゆさん
本日はご来店ありがとうございました。
さっそくのコメントもありがとうございます(*^^*)
黒は本当に似合わないからやめて(笑)
黒は、無難で着てしまう人も多い色ですが、まゆさんのように柔らかい色が似合うソフトタイプの人は黒ではキツすぎてしまいます。
また、色彩心理的にも黒はあまりオススメしません。
ピンク、とても似合ってましたよ!ぜひ、積極的に着てみてください。
リップはまさかの、「本当にソフトタイプ向けの色が一番似合う」現象で、私も驚きました。
二度と作れない色のリップなので、大事に使ってください(笑)
先生、こんにちは。
先生から教えてもらったカラー診断で、とても洋服選びが楽しくなりました。
いままではどうしても、似たような、でもピンとこない洋服ばかりだったのですが、先生から直接話を聞いて、納得することばかり。愛のある(?)ダメ出しは、とても参考になりました。
明るく、なんでも話せるので、ついついいろいろ聞いてしまって、でも、どの質問も的確に答えてくれるので、長年の疑問もスッキリしました。
久しぶりに会った友人に、いままでと違う感じだけど、すごく似合ってるって言われて、先生の事を話したら、友人も診断してほしいそうです。
私も冬に会社のパーティーがあるので、その時の服の選び方を、一緒に教えてください。
ミンティアさん
こんにちは。
先日はご来店ありがとうございました。
もちろん、ダメ出しには愛がありましたよ~(笑)
お友達からの高評価、すばらしいです!
自分が見て「似合う」と思うことももちろん大事ですが、周囲の評価は客観的に見つめなおすという意味でも、とても参考になります。
パーティーのお洋服選び、楽しそうですね!
パーティーの時などは、いつもより少し派手めでもいいかもしれませんね。
「この一着って似合ってる?」という内容の新メニューを準備中ですので、ぜひご利用ください。
お友達にもよろしくお伝えください(^^)
先日はありがとうございました。
と言っても、夏休み前ですが。
これまで、興味はあっても、正直、子供が小さいと、こういうところに出かけてまではなかなか…と思っていたのですが、思いきって行ってみてよかったです。
先生が気さくで、まずは、おしゃべりで気分転換になっちゃいました(笑)
それから、地味目な落ちついた色で同じような服ばかりの私ですが、先生のアドバイスを取り入れたら、即、子供たちが気づいてくれたり、ちょっと友達に褒められたりして、うれしくなっちゃいました。
ありがとうございましたー!!!
みるくさん
こんにちは。
先日はご来店ありがとうございました。
お嬢ちゃんたちが気づいてくれたなんて!私も嬉しいです!
みるくさんは明るい色が似合いますし、明るい色は気分を明るくしてくれますから、お嬢ちゃんたちもそれで楽しい気分になれたのではないでしょうか(^^)
診断に来て下さった春から今の季節にかけては、明るい色が特にオススメです。似合うのに着ないなんてもったいない!
また、お嬢ちゃんたちだけでなく、友達に褒められたというのも嬉しいです♪
診断させていただいた甲斐がありました!
ぜひまた、遊びに来てください。
昨日はありがとうございました!*^^*
これまで自己診断は色々やりましたが、どの結果もしっくりこないし、そもそも主観に基づく診断結果は意味がないなと思い、ついにプロに見ていただくことにしました。
先生が明るく優しく面白い方なので(笑)楽しくお話しながらも丁寧に説明や診断をしていただき、とても充実した時間を過ごすことができました。アットホームな空間で居心地がよかったです。
私のタイプは「ソフト」(の中でも暗い色が合う)と知り、これまでの謎が解けました。
似合わない気がする化粧品も、「なぜ似合わないか」が分かったので、潔く処分することができました。目安ができたのでこれからの服や化粧品選びも捗りそうです。
いつか知人や家族を連れていきたいです。
shiiiiさん
こんにちは。
先日はご来店いただきありがとうございました。また、お願いしてすぐのコメントもありがとうございます!
shiiiiさんはまだお若いので、何を着ても一瞬「似合っている」と感じられると思います。
若さというベールがあるから…(T_T)
自己診断の結果もさほど離れてはいませんでしたけど、自己診断の結果「秋」となった理由が判断つかなかったため、混乱してしまったのだと思います。
10タイプ分類では「秋」という診断結果にいたった理由のうち色相・明度・彩度の、どの特徴が顕著だったかによってタイプ分けが変わってきます。
shiiiiさんは「柔らかい色が似合う」という彩度の特徴が顕著でした。
そのため、夏タイプにも似合う色が多く存在したわけです。
shiiiiさんは素直で可愛らしい雰囲気でしたので、ソフトタイプの色でその雰囲気をさらに活かすことができると思います。
ぜひまた、お会いできますように…楽しみにしています(^^)
先日は 念願のカラー診断が 出来た事 そして大好きな色が パーソナルカラーだった事 とっても嬉しいです。
ありがとうございました。
翌日には さっそく布のサンプル片手に クローゼットの大整理…友達とのランチに どれを着ようかな (あっ 選ぶ程持ってなかったわ) なんてすごく楽しいです。
既に近所の友人に お声かけしていますよ。
先生の素敵なお人柄もです。
また 歳を重ねピンクが似合わなくなった頃 お願いしたいです。
こんにちは。
先日はご来店いただきありがとうございました。コメントもありがとうございます。
そして、ご近所への宣伝もありがとうございます(笑)
素敵なお人柄なんて照れちゃいます。ふふふ…
ご自身に似合う色をだいたいご存じでしたので、少しアドバイスをさせていただいたくらいでしたが…(^^;)
15色の小布サンプルを活用してくださっているようで嬉しく思います(*^^*)
紙やモニター上で見る色と布で見る色とでは違いますので、サンプルはぜひ参考になさってください。
やはり、年齢を重ねると似合う色も少し変わってきます。
毎年診断をする必要はありませんが、3年に一度くらい確認のためにも受けていただくと、似合う色が少し変わっているかもしれません。
診断を受けたことのある方や、お友達同士でも楽しんでいただけるようなワークショップを考えています。
ぜひまた、遊びにいらしてください。
今日はありがとうございました。以前、他で受けた診断結果(フォーシーズン分類)にもやもやしてました。でも、10タイプ分類の説明を聞いて、すごく納得できました。また、好きな色と似合う色がけっこう一致していたことも嬉しい結果でした。これでまた、洋服選びが楽しくなります。また、この季節、手袋やマフラーの色合わせのお話など、とても参考になりました。友達にもおススメしたいと思います。
ちゅらさん
こんにちは。ご来店ありがとうございました。
ちゅらさんは、一見してスプリングの要素があることがわかりましたが、どうもそれだけではもったいないような気がしていました。
やはり診断結果はライトタイプ(明るい色が似合う)でしたから、スプリングの色に限らず「明るい色」を基準として選んでいただくとしっくりすると思います。
ご来店時にお召しになっていたセーター、よくお似合いでしたよ~
年明けのセール、楽しんでくださいね!
本日は診断、ありがとうございました!
とても気さくで、お話して楽しかったですしアドバイスや着こなし方(ズバっと似合わないと言っていただけて嬉しかったです笑)もたくさんいただけて、とても充実した時間になりました。
以前、別でパーソナルカラーを受けた時は冬。別で受けたら秋とバラバラ。何故あの時このシーズンを選んだのかの説明していただき、自分自信も納得しスッキリしました!
洋服も今までは大量に購入し使わないことも多かったり、迷ってショッピングが疲れてしまうことも多々ありましたが笑
どんな着こなしをしよう!と考えるのが楽しみになりました!
ドレープをあてた時、似合う似合わないをその場で先生と確かめられたことは大きかったです。
本日は、本当にありがとうございました!!
りささん
こんにちは。ご来店&コメントありがとうございます!
こちらこそ楽しいお話をありがとうございました(笑)
りささんは、ご自身のイメージとなりたいイメージが違っていましたので、色で「なりたいイメージ」を作るためのアドバイスをメインにさせていただきました。
人と会う時に、色はその人の全体イメージを作るのに非常に大きな役割をしています。色が持つ共通のイメージを活かし、自分に似合う色を身に着ければ、自分の持つイメージとも違うイメージを作ることができます。
似合ってないとちぐはぐだけど…
次にお会いする時、りささんがなりたいイメージになれていたら嬉しいです(*^^*)
先日は有難うございました。
普段感覚として「なんか不健康そうに見えるな…」と思っていた色に法則を見出すことが出来たのが一番の収穫です。また、似合う色だけでなく実践的な色合わせを教えて下さりとても助かりました。今迄アースカラーに近い色は地味な気がして避けていたのですが、素材や対比によって都会的な着こなしも可能なのだと分かりました。
とても気さくで明るく色の魅力を語られる方なので、似合う似合わないを自分の魅力としてポジティブに捉えることが出来ます。診断後、どのように変わろうかと考えるのが楽しいです。早速知人にも薦めました。
あんみつさん
こんにちは。
先日はご来店ありがとうございました。コメントもありがとうございます!
茶系のナチュラルなイメージの色は、都会的なイメージを作るには向いていない色ではありますが、合わせる色によってイメージを変えることができます。
似合う色を中心に、なりたいイメージを作っていくようにすると失敗は少なくなります。
おそらく、誰でも「こう見られたい」という漠然としたイメージはあると思います。
でも、そのイメージが似合う色の持つイメージと異なっていることがあります。
その場合、イメージに合う色が自分に合うかどうかではなく、自分に「似合う色」の中でそのイメージを作れそうな色を選ぶ方が簡単です。
ぜひ、いろいろな色にチャレンジしてみてください。色だけに「いろいろ」…
本日は長時間にわたり詳しく説明頂き、ありがとうごさいました。
似合わないものははっきり似合わないと言ってもらえてよかったです。
来年の結婚式に向けて大変参考になりました。
たくさん質問してしまいましたが、お付き合い頂きありがとうごさいました。
ニャオさん
本日はご来店いただきありがとうございました。
こちらこそ、うらやましいお話をたくさん聞けて楽しい時間でした。
タイプ分類ではウォームですが、タイプ分類はあくまでも目安です。
一般的なウォームタイプとしては該当しない点もありますから、タイプ分類にとらわれず本日お伝えしたポイントに注意して色選びなさってください。
ウェディングでの色選びは、写真や映像に残すことも考えて背景(インテリアや室内花)とのカラーコーディネートも必要になります。
ブーケを白になさるのであれば、お話したようなインテリアのほうが映えますよ(^^)
ご結婚おめでとうございます! 末永くお幸せに☆.。.:*・゚
本日は色々と教えて頂きありがとうございました!
時間めいっぱい使ってもらって
こちらこそ感謝の気持ちしかありません。
ずっと気になっていた自分のパーソナルカラーがまさか1stオータムとは思いもよらず帰ってからも戸惑いです。笑
クローゼットには15色に当てはまるような色はなく自分の客観視のできなさに呆れますが、これからの人生は少しずつ似合う色を取り入れて自信を持ちたいなと思います。
先生がずっと話して下さったおかげで緊張もほぐれましたが、喉が心配です(^^;;
今日はありがとうございました。
ヒガシマルさん
本日はご来店いただきありがとうございました。
こちらこそ、つい楽しくて長時間お付き合いさせてしまいました。
お時間かかってしまって、すみませんでした(^^;)
ヒガシマルさんは、似合う色がたくさんあるおトクなタイプですから、いろんな色を着ていただかないともったいないです!
1stはオータムでしたが、2ndのサマーにもスプリングにも似合う色がありますから、タイプにとらわれずに色を選んでみてください。
大きなポイントは
・鮮やかでない色
・薄すぎない色
・濃すぎない色
この3つです。
メイクも本日お話ししたポイントに注意して楽しんでください。
美人さんなので、きっとバッチリメイクすると印象が変わりますよ!
クローゼットがカラフルになることを祈ってます(笑)
本日はありがとうございました。
様々な色の中から、似合う色を見つけてくださいました。鮮やかな色や、白が混じった明るい色ははっきり似合わないこともわかり(笑)、これからの洋服や化粧品選びが自信を持って楽しくできそうです!
お話もとても楽しく、面白かったです(笑)
貴重な自分タイムとなりました。
少しでも素敵なママでいられるよう、今日の診断をもとにお買い物に繰り出そうと思います。
本当にありがとうございました!
あやかさん
本日はご来店いただきありがとうございました。
こちらこそ、楽しい時間をありがとうございました。
幸せそうなママライフがとっても羨ましかった~!
あやかさんは、ご自身でもある程度似合う色をわかっていらっしゃったので、「似合う理由」と「似合わない理由」をメインにお話しさせていただきました。
お選びした色を実際に店頭で見つけることは難しいと思いますが、「なぜこの色が似合うのか」「なぜこの色が似合わないのか」が理解できていれば、同じ色が見つからなくても自分自身で似合う色を見つけることができます。
ぜひ、さらなる素敵ママを目指してがんばってください!
以前に受けた和風のパーソナルカラーも今ひとつ、しっくりこなかったので、通常のパーソナルカラーも受けてみようかと思っていたところ、タイミングがあったので、お伺いしました。
20年ぶりの鷺沼近辺でさっぱり場所がわからず、駅まで到着してからお電話かけてしまいましたが、こころよくご対応いただけて大変ありがたかったです。その時点でだいぶ、緊張が解けました(笑)
とても明るいはっきりとした快いお人柄の方で、ご説明も明確で大変わかりやすかったです。
どうにもタイプにあてはまりにくい特徴もあるということがわかったので、どうしてセルフ診断でタイプがあっていても
しっくりこないのか、と納得できました。
(セルフではCOOLかな、DEEPかなというところになってもいたのですが、それでもピンとこなかったので、、
恐らくこれだろうと比較的納得感のあったWINTERを自己申告時には申告させていただいていました)
当方、和服を普段着にしており、仕事着は洋装という性格の違う2つのタイプの服装のアドバイスをいただくことになったので、お時間いただいてしまいましたが、ありがとうございました。
しばらく安心な一押し色を楽しんでみてから、色を変えるチャレンジをしたくなったり、一張羅を揃えるタイミングがきたりしたら、またお伺いしようかと思っています。
ありがとうございました!
檀 様
こんにちは。ご来店ありがとうございました。
まさか和服でいらっしゃるとは思いませんので驚きましたが(笑)、和服に対する思いを伺って「なるほど~」と思いました。
スタイルが良くていらっしゃるので、洋装も和装もお似合いだと思います。羨ましい!
やはり「和」と「洋」では使われる色に違いがあります。
色に関する考え方、パーソナルカラーとしてとらえたときの「似合う」「似合わない」の概念は共通していますが、洋服でよく見られるような色が和服では見られない…ということは多々あります。
檀様は1stシーズンがウィンターでしたので、どちらかというと「洋」によく見られる色が似合いました。2ndシーズンはサマーでしたので、「和」にもよく見られる柔らかい色が多くありますが、檀様はサマーの色を意識して選んでしまうと地味になりすぎてしまい、もったいないことになります。サマーの柔らかい色を身につけるときは、合わせる色だけでなく生地感、柄などを意識してもらえると良いと思います。
合わせる色は、アドバイスのとおり1.色相の反対、2.トーン表の離れた位置にある色などメリハリがつくような色を選んでくださいね!
またアドバイスが必要になったらおっしゃってください。
クローゼット診断にも伺えますよ~
和服に関するお話も、ぜひまた聞かせてください(^^)
今日はありがとうございました。
イエローベース、ブルーベースのほかに明度、彩度、清濁といった様々な色の属性があることを知り大変勉強になりましたし、似合わない色の条件も明確になり頭がすっきりしました。帰宅後手持ちの服と頂いたスウォッチを見比べてみたところ、診断結果から大きく逸脱したものはなくホッとしているところです。
わからないことが出てきましたらまた相談させていただきたいと思いますので(同い年のよしみで)よろしくお願いいたします。診断中、腹の虫がうるさくて失礼いたしました。
みけたま 様
本日はご来店ありがとうございました。
お昼ごはんは、美味しいものを召し上がりましたか?(笑)
さっそくスウォッチが役に立って良かったです。
色は色相・明度・彩度のどれか一つが違っていても違う色になってしまいます。
この3つの要素を理解できると、タイプ分類にこだわる必要がなく「なぜ似合うのか」「なぜ似合わないのか」をクリアにすることができます。
そのうえで、初めてタイプ分類を活用してお買い物していただくと診断結果を思う存分活かせると思います。
また何かございましたら、わかる範囲でお答えしますので、ご相談ください(^^)
良いお年を~
昨日は診断ありがとうございました。
私には黄味か青味かにこだわり過ぎず、彩度と明度が重要だということがとてもわかりやすかったです!
ただ、帰宅してから復習したら、トーン表の一番右側のビビッドの色相環で、上側の色がNGなのは何故か?が思い出せなくなってしまいました(笑)(確か色が強すぎて顔が負けてしまうように記憶しているのですが…)
やはり自分の目で色を判断するのはまだまだ難しいので、スウォッチをどんどん活用していきたいと思います!
これからは買い物がどんどん楽しくなりそうです、まずは年末年始のセールから張り切っていきます。
診断ありがとうございました!
たにー様
ご来店ありがとうございました。
ちゃんと書いていけばよかったのに~(笑)
たにーさんの場合10タイプで分類するとビビッドタイプですが、1stシーズンがウィンターなので、どちらかというとブルートーンの色のほうが似合う色が多く存在します。
特にビビッドトーンは色の主張が強いグループなので、色相環の上のほう(いわゆる暖色、イエロートーンの色がメイン)では、お顔が負けてしまいます。
お話させていただいたように、タイプ分類はあくまでも目安です。〇〇タイプ、という診断結果だったからといって、そのタイプに推奨しているトーングループの色すべてが似合うわけではありません。
たにーさんに似合う色で作った診断結果のスウォッチを活用して、お買い物を楽しんでいただきたいと思います。
また機会がございましたらご利用ください(^^)
50代となり、自分の手持ちを似合う服だけにしたくなり、ここはカラー診断を是非ともお願いしよう、それには4タイプだけでは腑に落ちなかった為10タイプで診断してくださるこちらにと、申し込みました。
お話がしやすいお人柄に加え、経験と知識に基づいた明確な診断・説明でそれは楽しく、お願いして本当に良かったと思いました。
ドレーピングは初めての経験でしたが、実に分かりやすかったです。
先生が、はっきり駄目出しされるので気持ちがいいです!あ、もちろん似合う方も明快です。
いただいたスウォッチは、自分だけの宝物です。
私も色についてもう少し勉強したくなり、まずは入門講座の受講を検討しています。
ありがとうございました!
みゆみゆ様
昨日はご来店ありがとうございました。
50代に見えないくらい見た目も雰囲気もお若いので、年齢を聞いて驚きました(*_*)
サマーとウィンターの要素をお持ちでしたが、やはりそれぞれのタイプのカラーパレットの中には似合わない色もありましたね。
パーソナルカラー診断のタイプ分けはきっちり分けられるものではありませんから、いくら分類(タイプ)を細かくしても、そのカラーパレットすべてが似合うということは稀です。
みゆみゆさんがおっしゃっているように、診断に見えられたお客様にお渡ししているスウォッチは、その方のためだけに選ばれた色ですから「タイプ分類は目安、私に似合うのはこの色」と思ってスウォッチを活用してください。とはいえ、スウォッチと同じ色を店頭で探すこともまた難しいのですが…
そんなときにはスウォッチを当てて、ご自分のタイプを参考に選ぶようにします。例えば、クールタイプの人であれば、スウォッチの色よりもイエロートーンに寄っていればNG、ブルートーンに寄っていればOKというようにです。
これも、色を学ぶとだんだんわかってきます。特に入門コースは布を貼ったり色を塗ったりして、この「目」を養うようになっています。
お待ちしていま~す♪
昨日はありがとうございました!
単にこの色が似合う似合わないだけでなく、何がどうだから似合うのか、素人の私でも分かるような言葉で説明してくださって、とても分かりやすかったですし、育児の事を忘れてこんなに楽しい時間を過ごせたのはいつぶりだろうって感じです!
診断もお土産もとても充実していて大満足でした!
おもわず、またふらっと寄りたくなるような、親しみやすい先生でした(*´ω`*)
また機会があれば伺いたいと思います。
ありがとうございました!
TM様
昨日はご来店ありがとうございました。また、コメントとSNSでの宣伝もありがとうございます(^ε^)
こちらこそ、明るいTMさんに笑わされっぱなしでした!
目鼻立ちがハッキリしていてかわいらしい顔立ちのTMさんは、もっと彩度が高く華やかな色が似合いそうでしたが、実際は反対でしたね。
ご自身のタイプとは反対のタイプの色を身につけることで、その人の魅力が引き出されることもあるのですが、TMさんはまさにそのタイプでした。
これは実際に診断してみないとわからないことです。
フォーシーズンではオータムになりますが、それではもっとも注意すべき「高彩度がNG」という点が見落とされてしまいます。
やはり、高彩度がNGという点を踏まえたうえで似合う色を探していく方が色の選択肢が広がりますので、フォーシーズンではもったいないかな、と思いました。
ぜひ、お土産のスウォッチを活用して、お買い物を楽しんでください!
またイベント等にもご参加くださいね~
先日はありがとうございました!
過去にもプロ診断でパーソナルカラーがオータムと言われましたが、オータムの色の服を選んでもしっくりこなくて、何色が似合うのか分からなくなっていました。
今回、先生にソフトタイプと診断していただき、今までオータムの色でもなんで似合わなかったのか分かり、とてもすっきりしました!
今まで色味だけ見ていたので、明度と彩度という観点は新鮮でした。
以前のプロ診断では数枚の布を当てるだけでしたが、今回納得行くまで何十枚も布を当てて診断いただけてとても嬉しかったです!
その他、メイクのカラーの悩みや服の色の相談までじっくり相談に乗っていただき、充実した時間を過ごすことができました。
似合うか似合わないか、その理由をズバッと言っていただけて、分かりやすかったです。
診断結果をもとに作っていただいたスウォッチを持ってさっそくお買い物に行きました。
お店で実際にスウォッチを当ててお気に入りの春服を見つけることができて、とても満足しています!
思いきって2回目の診断を受けて本当に良かったです。
また何かの機会にお会いしたいです!
ありがとうございました!
えり様
先日はご来店ありがとうございました。
そして、今回のコメントもありがとうございます。
前回の診断結果や診断方法について詳しくうかがえることができたので、私も勉強になりましたし、診断でも大いに参考とさせていただけました。
彩度は分かりづらいですよね(笑)
色が「薄い」「濃い」という判断でなんとかなる明度と違い、彩度の判断は難しいと思います。
そして、フォーシーズンでオータムと言われたのに、なんかしっくりこないという方の大半が、この彩度が原因で似合う色を見つけられなくなっています。
フォーシーズンに分類するだけでしたら、数枚のドレープでも可能だとは思います。
ただ、この「彩度」を重視しなければならないタイプの方(10タイプだとソフトとビビッド)ですと、フォーシーズン分類と同じように少ない枚数をあてるだけでは特徴がつかめません。
やはり、ある程度の枚数をあてて、特徴をつかみ、タイプを絞っていくことが必要となります。
10タイプ分類では、このドレープをあてて確認していく作業でタイプを絞るだけでなく具体的に「似合う色」を見つけていくことになっています。
その結果をスウォッチにしてお渡ししています。
今回のスウォッチもさっそくお役に立てたようでうれしく思います(^^)
診断を過去に受けた方にも楽しんでいただけるような企画を考えますので、ぜひまた遊びにいらしてください!
こちらこそありがとうございました!
先日はありがとうございました!
過去3回のプロ診断で春、夏、秋のバラバラの結果が出て途方に暮れていていたのですが安田先生に診断していただき謎が解けました\(◡̈)/
何故その診断結果になったのか
何故この色が似合うのか似合わないのかを曖昧な表現は一切なく分かりやすく丁寧に説明してくださったのでとてもスッキリしました♪
人間味豊かで明るくチャーミングな先生で
人見知りの私でも時間を忘れるほど楽しかったです!
入門コースも楽しく学んでいきたいと思います。
これからもよろしくお願いします^ ^
白麦様
先日はご来店ありがとうございました。遠いところからいらしてくださったので、ガッカリされないか心配でした(笑)
過去に受けた診断結果がバラバラということはよくあります。それにはちゃんと理由があるのですが、説明がないと不安になりますよね。
今回お申込みいただいた入門コースでも、きちんとご理解いただけるような内容にしてあります。
もし今後、プロコースに進まれる場合でも今回の診断結果(体験)と、入門コースの内容は役に立つはずです。
これから一緒にがんばりましょう!
「チャーミング」だなんて~ありがとうございます!(^m^)
改めて昨日は有難うございました。
パーソナルカラー診断を行うサロンが沢山ある中、サイトに書かれていた10タイプ分類についての記事に説得力があったのでこちらに決めました。結果はもちろん大正解でした。
自分は顔が濃い目なのでハッキリした色が合うだろうと思い込んでいましたが、逆ともとれるソフトタイプという鑑定結果が出て驚かされました。身に付けるのを躊躇していた色も選択肢にあげられると知り嬉しかったです。
日ごろ意識して色を見ることがなかった為、目の肥えていない自分にはまだ「タイプに近そうな微妙な色」を選び取るのが難しいですが、診断結果や電子書籍に選び取るコツが書かれてあったので参考になります。似た色ばかりだったワードローブが充実しそうです。
この度は本当に有難うございました。
もっさん様
先日はご来店いただきありがとうございました。
みなさん、イエローベース・ブルーベースには親しみがあるので、色相に関しては割とすぐ分かってくださいます。また、明度に関しても、単純に色が薄いか濃いかという見分けでそうそう間違いがないので、分かりやすいようです。
が!当店にいらっしゃるお客様のうち、彩度に特徴がある方、彩度の部分を重視したほうがいいビビッドタイプやソフトタイプの方は、色を見分けることが難しくなるようです。
やはり「彩度」というものがあまり普段意識されない特徴だからだと思います。
彩度に限らずですが、正反対のタイプの色を身につけたほうが魅力アップにつながる場合があります。
パーソナルカラー診断は、その人の魅力を引き出すための色を選びますが、色によっては反対のタイプの色を身につけたほうが魅力がアップすることがあります。
それは、その人個人の特徴によるため、やはり一人一人診断しなければ分かりません。
もっさん様の場合、ハッキリした色(彩度の高い色)を身につけてしまうと、ご自身の色と身につけた色がガチャガチャした印象になってしまい、なじむことがありませんでした。
一般的に顔立ちがハッキリしている人は派手な色が似合うとされていますが、このように反対のタイプを身につけたほうが良い場合もあります。
お役に立てて良かったです(^-^)
本日はありがとうございました。
先生のざっくばらんで気さくなお人柄と、ほぼ同年齢ということもあり、緊張することなく楽しく診断を受けることが出来ました。
実は数ヶ月前に別のサロンで、4シーズンのサマータイプと診断を受けました。
意外ではありましたが、診断結果にはそれなりに納得はでき、パーソナルカラーって面白いなと思いました。しかしサマーの中でも似合わない色があるように感じて、もう少し突っ込んだ診断をしてもらいたいな、と思いネットを検索しているうちにこちらの10タイプ分類にたどり着きました。
結果的にはやはり1stシーズンはサマーで、2ndシーズンがウィンター(オータムも一部有り)のクールタイプ&ソフトタイプの診断となり、頭が混乱してしまいますが、要するにブルーベースの中間色ということでしょうか?あんなに詳しく説明していただいたのにすみません(笑)
サマータイプには無かった、似合うオレンジやカーキ色も分かったので良かったです。お土産のカラーチャートとスウォッチも作っていただいたので、これを参考にしたいと思います。
4シーズンもベースにありますが、明度と彩度の組み合わせで、他のシーズンにも自分に似合う色を見つけることができるのが10タイプ分類の魅力ですね。
とは言ってもなかなか理解が難しく、もっと学んでみたいな〜という気持ちが湧いてきました。入門コースも検討してみようかしら?と思っています。
とても楽しく有意義な時間をありがとうございました。
今年は日焼け止めを使いたいと思います(笑)
ヨシヨシ様
コロナ禍で大変ななか、遠方からのご来店ありがとうございました。
ええ、日焼け止め使って! ほんとに使って!
さて…うん、分かりづらいですよね(笑)
パーソナルカラー診断は、個人個人の診断ですのでタイプにこだわらずその方に似合う色を見つけるようにしています。
そのためタイプという観点からですと少し分かりづらくなると思います。
ヨシヨシ様の場合、肌のお色に特徴がありましたのでクールタイプではあるのですが、ウィンターの鮮やかな色の中では似合わない色も多く存在しました。
「じゃあ、サマーでいいじゃん」となりますよね?
フォーシーズンでは間違いなくサマーです。
ただ、サマーの中でも明るすぎる色が似合わないため、それを除いてしまうと似合う色が少なくなってしまうのです。
サマーはブルーベースで明るめのやわらかい色が似合うタイプですが、その中の「明るめ」という部分がNGなのです。
そうなると、残りのブルーベース&やわらかい色という点に注目して色を選んでいくようになりますが、ここでサマーというタイプにこだわってしまうと色数が少なくなってしまいます。
そこで、ブルーベースという点からウィンタータイプとクールタイプのカラーパレット、やわらかいという点からオータムタイプとソフトタイプのカラーパレットから似合う色を選びました。
せっかくの個人診断ですので、タイプにこだわることなく、お持ち帰りいただいたスウォッチを参考にしていただけると幸いです(^^)
入門コースは10タイプ分類を知っていただくことがメインの講座ですので、楽しく学んでいただけるよう構成しています。
色を塗ったり、診断で使ったドレープ生地を使ってコーディネートを考えたり…おうち時間を有意義に過ごしていただけると思いますよ~
ご検討よろしくお願いいたします。
まだまだ大変な日々が続きそうですが、ご自愛くださいませ。
自分が好きな色が似合っていなかったことがショック。
好きな色と似合う色が違うことを実感。
今後アドバイスしてもらった色を参考に、服選びを楽しみにしていきたいです。